体験レポート掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2832 / inTopicNo.1)  吐き気と、お薬
  
□投稿者/ ひぴ -(2009/08/13(Thu) 17:18:35)
http://www.gyaos-kingdom.com/
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2833 / inTopicNo.2)  Re[1]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ にくきう -(2009/08/13(Thu) 17:20:12)
http://ameblo.jp/rintarer/
    みなさま、こんにちは。

    ここぽっぽがまた連日吐いていて食欲も落ちているので今日病院に行ってきました。

    触診でですが、やはり胃が張っていて調子が悪いようです。(T_T)

    タガメットと、以前書きました吐き気止めの新しいお薬が処方されました。

    プロナミドというお薬です。
    http://mainichi.jp/select/biz/release/01/news/20090317p0400a008013000c.html
    わんちゃん用となっていますね…


    今まで吐き気止めというとプリンペランだったのですが、なぜか少々興奮状態といいますか、落ち着きがなくなる感じだったのですが、このプロナミドにはその副作用がないそうです。

    実際今日帰ってから飲ませてみましたが、その後もぐっすり寝てくれました。(*^▽^*)

    これで食欲も出るといいのですが。(>_<)

    1日2回、ものすごく微量です。苦味もないようですが、ご飯に混ぜると余計に食べてくれないので、少量の水に溶いてシリンジで上げています。

    以上、吐き気止め情報でした。(__)

    …情報というほどのものでもないですね。(^^ゞ申し訳ありません。(>_<)
    このお薬について、他の方の情報もうかがえたらと存じます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2834 / inTopicNo.3)  Re[2]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ ひぴ -(2009/08/13(Thu) 17:22:37)
http://www.gyaos-kingdom.com/
    プリンペランで興奮状態になる猫さん、多いですね。
    あまりハイになられても、ちょっと心配になってしまいますよね。

    うちでは使ったことがないので分からないのですが、プロナミドに関する情報をお持ちの方、使ってらっしゃる猫さん、いらっしゃいませんか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2835 / inTopicNo.4)  Re[3]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ にくきう -(2009/08/13(Thu) 17:24:39)
http://ameblo.jp/rintarer/
    昨日今日とぽっぽ吐いていません!
    ひどく気分が悪そうな感じもなく(舌をベロベロは相変わらずなのですが…)、かといってプリンペランを飲んだ時のような興奮状態もありません。

    ただ、プリンペランを飲んだ時は食欲も出て、ウンチもものすごくよく出ることが多かったのですが、今回は残念ながら食欲もまだいまひとつ、そして当然ウンチもしょぼしょぼ(笑)です。

    でも本にゃんの気分が良くなって吐かなくなり、少しずつでも食べてくれるのは何よりです!

    それから素朴な疑問なんですが…
    タガメットで胃酸を抑えるということは、胃の動きは悪くなるわけですよね?? そこに胃腸の動きをよくするプロナミドを飲むという、一見反対の作用のものを一緒に飲むことになるような…

    でも信頼している先生に出していただいているお薬なので、両方飲んでいます。

    プロナミドがびっくりするほど微量な様子(笑)を写真に撮りましたので貼り貼りします〜〜。
    わかりにくいですが、下の角にたまっている白い部分がお薬です。
240×320 => 75×100

gyaos_5655227219.jpg
/19KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2836 / inTopicNo.5)  Re[4]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ Mew -(2009/08/13(Thu) 17:26:14)
http://ameblo.jp/cheerful-mew/


    にくきうさんこんにちは(*^_^*)
    ぽっぽちゃん新しいお薬が効いて吐き気もおさまっているようで良かったです^^


    >それから素朴な疑問なんですが…
    タガメットで胃酸を抑えるということは、胃の動きは悪くなるわけですよね?? そこに胃腸の動きをよくするプロナミドを飲むという、一見反対の作用のものを一緒に飲むことになるような…

    ですが、うちも胃薬としてガスター(胃酸を抑える)+プリンペラン(吐き気止め・胃腸を動かす)が一緒に処方されます。
    先生に尋ねたところ、「胃酸を抑えても腸の動きが悪ければ食欲が出ない場合があるので一緒に飲んでもらっています」と言われていました。

    ぽっぽちゃんもうちの子も食欲が出てくれるといいですよね〜^^;
    食べてくれないとついイライラしてしまいますが
    (先日は主人にちょっと八つ当たりしてしまいましたし(笑))
    お互い1日を大切に頑張りましょうね(*^_^*)


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2837 / inTopicNo.6)  Re[5]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ ひぴ -(2009/08/13(Thu) 17:28:18)
http://www.gyaos-kingdom.com/
    Mewさん、こんばんは。
    いつもながらブログをただ読みさせていただいてます。
    寝不足は続くと辛いですけれど、なふなふちゃんとのお昼寝は気持ち良さそうですね〜。
    なふなふちゃんもお薬コックン、頑張ってくれてるのですね。
    どうか美味しいを楽しんでくれますように!

    にくきうさん、なるほどです〜。
    胃酸を抑えるお薬と、胃腸の動きをよくするお薬を飲むって、そういえば「あれ?」って感じですよね。
    Mewさんが書いてくださったように、
    「胃酸を抑えても腸の動きが悪ければ食欲が出ない場合があるので一緒に飲んでもらっています。」
    ということなのだと思いますが、お薬の働きや仕組みについてちょっと調べてみましたので、簡単にですがまとめて書いてみますね。

    でも猫さんのお世話をする上では、
    胃酸を抑えるお薬+胃腸の運動をよくするお薬=ケーなしで美味しいが楽しい♪
    ということで、オッケと思います〜。
    なので以下は、暇で興味のある方だけドゾー。



    ●胃酸を抑えるお薬
    タガメットの成分・・・シメチジン
    ガスターの成分・・・ファモチジンです。

    どちらの成分も、H2ブロッカーです。
    H2遮断薬とか、受容体拮抗剤2受容体拮抗剤ともいいます。
    H2というのは、『H』はヒスタミン、『2』は2番目に発見されたヒスタミンの受容体=ヒスタミンH2受容体です。

    胃酸が分泌される仕組み・・・ヒスタミンは、胃の壁細胞にあるヒスタミンH2受容体に結合して、胃酸の分泌を促進。

    H2ブロッカーが胃酸を抑える仕組み・・・H2ブロッカーはヒスタミンよりも先にH2受容体に結合し、ヒスタミンとH2受容体との結合をブロックすることで、胃酸の分泌を抑える。



    ●胃腸の働きをよくするお薬
    ◎プリンペラン
    主成分・・・メトクロプラミド

    薬理・・・脳内にある吐き気をコントロールするための中枢(嘔吐中枢)の働きを抑える。
    胃腸の運動をコントロールする神経を活性化させ、胃や腸の動きを活発にして、吐き気や悪心を抑える。

    吐き気をコントロールする仕組み・・・ドーパミンより先にドーパミン受容体(D2受容体)に結合する→ドーパミンがD2受容体に結合するのを防ぐ→D2受容体を遮断→吐き気のシグナルが出るのを止める。

    胃や腸をコントロールする仕組み・・・ドーパミンがD2受容体に結合、活性化→副交感神経の働きが低下→消化器官の運動が落ちる。
    =D2受容体を遮断することで、胃腸の運動を正常化。

    プリンペランの成分、メトクロプラミドでは、人間の場合でも副作用に『興奮』文字の文字がありますね。
    猫さんでも多いし、ワンコでも同じことがあるようです。

    *********おまけ************

    吐き気が起こる仕組み・・・血液中に有害物質があったり、胃や腸の動きに異常があるという情報を嘔吐中枢が受け取る→嘔吐中枢はドーパミン(神経伝達物質)を放出→ドーパミンはD2受容体に結合→D2受容体が活性化→吐き気となる

    *********************

    ◎プロナミド
    主成分・・・モサプリドクエン酸塩

    薬理・・・セロトニン5-HT4受容体を刺激して、胃腸の運動が活発にする。
    胃腸にだけ作用する。

    モサプリドクエン酸塩が胃や十二指腸に存在するセロトニン5-HT4受容体に結合→アセチルコリンという物質を遊離→アセチルコリンの作用により、胃腸の運動が活発になる。


    胃腸が動く仕組み・・・消化管にはセロトニンを作る細胞が存在し、食べ物の刺激により、この細胞からセロトニンが分泌。

    セロトニンはセロトニン5-HT4受容体(おもに消化管をコントロールする副交感神経に存在)と結合→アセチルコリンを放出→アセチルコリンには、消化管にあるムスカリン受容体に結合→消化管の筋肉を収縮させ、消化管内の食べ物を移動させる=消化管の運動を活発にする

    プロナミドは、セロトニンと同様に5HT4受容体を活性化し、胃腸の動きを良くする。


    ****************
    ・・・だそうです。
    でもコレ、詳細をだいぶはしょった上にどっか間違っているかも〜。
    気がついた方は、突っ込みをお願いします〜。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2838 / inTopicNo.7)  Re[6]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ テリー -(2009/08/13(Thu) 17:29:39)
    ひぴさん、すばらしいです。間違ってないです!が、ちょびっと感じが違うかも??

    H2ブロッカーは、その通り。胃酸を抑えます。
    嘔吐、嘔気の作用機序は、本当のところよくわかっていません。しかし、こうだろうなーという予測があります。だからこういう薬が嘔吐には効くんじゃない?と思ってお薬を開発して投与すると効いてるので、多分今現在の予測でだいたいあってるんだと思われます。

    頭の中に、ゲロしろーという命令を出す場所があります。そして、その命令をあちこちから伝えるための信号を出す、引き金があります。その引き金を引くためにドパミンだの、セロトニンだのが必要です。メトクロプラミドは、その、ドパミンに関わるところを抑えます。引き金はひかれず、ゲロ命令は中断されます。

    また、胃だの腸だのを動かしてるのは筋肉です。その筋肉を動かしてるのはアセチルコリンという物質です。

    胃だの腸だのには、もう動かないでいいよ、だからアセチルコリンを出さないでね、と命令を出す場所が筋肉の壁の中にあります。命令機構はひとつじゃないですが、そのひとつがドパミンです。メトクロプラミドはそこを抑えます。そうすると、反対に、アセチルコリン出してね、胃腸をしっかり動かしてね、という命令に変わります。その命令を受けた胃腸はしっかり動き出します。

    メトクロプラミドは以上の理由により、頭の中のゲロ機構を押さえ、胃腸の動きをよくして吐き気をとめ、胃の不快感をなおします。

    モサプリドクエン酸(人間のおくすりではガスモチンという名前で知られています)は、今度はドパミンではなく、セロトニンという物質に関係します。セロトニンもドパミンのように、あれしろこれしろ、と身体の各部に命令を出すために必要なもののひとつです。
    セロトニンがある受け皿とくっつくと、アセチルコリンを出せという命令が出ます。その命令を受けた胃腸はしっかり動き出します。

    上記の理由により、モサプリドは胃腸の動きをよくすることで、胃の不快感を改善します。

    メトクロプラミドとモサプリドの違いはなんでしょう?最初の命令物質は違いますが、最終的に同じ命令物質によって胃腸の動きを改善しますね。
    一番の違いは、プリンペランには頭の中にある場所への命令を下すことができることです。それによって、強力に吐き気を止めることができます。
    しかしながら、頭の中には嘔吐を催す命令を出す場所もあれば、痙攣を起こさないように、身体がおかしな動きをしないようにする命令を出す場所もあります。プリンペランにはそういった場所にも嘔吐を出す場所と同じように作用してしまうことがあるのです。だから、けいれんを起こしたりすることがあるんですね。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2839 / inTopicNo.8)  Re[7]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ にくきう -(2009/08/13(Thu) 17:30:52)
http://ameblo.jp/rintarer/
    お薬ってすごいですね!
    いったいどんな方がどんな頭脳で作られているのか…なんだかうっとりしてしまいました。

    命令を下す場所が違う…なんでそんなことができるんでしょう!(笑)

    おかげさまで、今ぽっぽの吐き気は比較的落ち着いています。(*^▽^*)
    ただ、舌をベロベロするのはかなり加速してきました。(T_T)

    以前はお水を飲んだ後が多かったのですが、今はご飯やお水と全く関係ない時にもベロベロしています。たまにお手手で口をぱしぱしと触っています。(>_<。)

    でも吐かないのでものすごく気持ち悪いわけではないようですし、そうなるとやはり歯肉炎が気になるのかな…と思います。
    (やはりお口の中はなかなか見せてくれないのですが。(T_T))

    歯肉炎のために、病院から塗り薬(1日2回、色や匂いはイソジン)が出ていて、ベロベロする時に指でシャシャッとぬっていたのですが、ネット上で「イソジンは細胞を壊す?のでよくない」と読んで、ひえーっ!と思い、それからはホメオパシーの塗り薬だけにしています。(今のところあまり効果なし…)

    お口が気になることは確かなのですが、ありがたいことに食べてはいるのであまり気にしてはいけないと思うのですが、本人こんなにベロベロしてストレスじゃないかなぁ…と少々心配に。(T_T)

    マキシガードを一応注文して届くのを待っていますが、嫌がるだろうなぁ〜〜〜〜。(>_<) 嫌がるようなら潔く塗るのをあきらめます。

    マキシガードはどなたかレポされてますでしょうか…。
    このあと検索してみます〜〜。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2840 / inTopicNo.9)  Re[8]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ テリー -(2009/08/13(Thu) 17:33:22)
    にくきう様

    少しはお役に立てたでしょうか…
    ちなみに、メトクロプラミドでの興奮というのは、とある場所をブロックすることにより起こる、なんとなく身体がイジイジむずむずしてじっとしていられない症状のことだと思われます。
    ちなみに私もなります(汗)

    イソジンの細胞毒性について誤解がおありのようなので、ちびっとご説明を。
    イソジンに限らず、ほとんどの消毒薬には細胞毒性があります。
    だから消毒薬なのです。
    天然のものでも同じことです。

    その毒性で細菌を殺すのですが、残念なことに健康な細胞、あるいは治そうとする細胞まで殺してしまいます。
    近年、傷のある場所は消毒薬を使わず、きれいにあらって、ドレッシング剤で覆い、なおっていくにまかせようという考えになりました。
    もちろん、それではいけない場合もあります。
    すでに傷口が汚染されているとか…

    イソジンは人体への影響が少ない消毒薬です。
    傷でなければ、まず問題はありません。
    歯肉に塗るのも問題はないと思います。皮膚についても問題はありません。
    手術の時、皮膚に塗ってますよね!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2841 / inTopicNo.10)  Re[9]: 吐き気と、お薬
□投稿者/ はるねこ -(2009/08/13(Thu) 17:37:58)
    みなさま、こんにちは。始めまして。

    bun47.8 cre3.8から活性炭・フォルテコール・皮下輸液の治療で、3ヶ月後にはbun34.9 cre2.8に下がり安定するも6月になってから嘔吐が頻繁に。
    腎不全発覚後もちょこちょこ吐いてはいたのですが、当初胃液のみだったのがこの頃は12時間前に食べたフードがそのまま出てるようで胃が動いていない?と悩んでおりました。
    (うちにはIBD猫もいるので吐き方が一緒!っと)

    それとは別に便通が2日に1度というのも気になっておりまして、こちらで絶賛されてたヤクルトを調べたら同じ菌種でヤクルトBL整腸薬というのを見つけたので、それとラクトフェリンとタウリンを水どきして自家製ミルミルと称して与え始めました。

    3日位後、嘔吐が元のように胃液のみに。
    便通も毎日に近くなったところで迎えた通院日。
    主治医に吐き気と便通が毎日でないことが気になると相談したら、出されたのが腸の動きをよくする薬。
    プロナミドです。

    実は、通院日は丁度食欲が落ちてて普段の6割位しか食べてなかったのですが、プロナミド投与後食欲復活普段の1.3倍位は食べてくれました。
    今は普段通りに戻りましたが、、。
    平行して自家製ミルミルとプロナミドは続けていますが
    ●も安定して毎日出ています。

    肝心の吐き気については、うちの場合20日周期で吐くのでまだその時期が過ぎていないため様子見です。
    腸の動きが低下してる為に吐き気が来てるタイプなら効くのではないかと期待してるのですが、、、。
    いかんせん、吐き気にはあまり効かないとIBD猫で経験済み。
    人医のブログでもガスモチンは吐き気に効かないとちょこちょこ書いてあるし、、、。


    で、ここからが本題なのですが、プロナミド投与されてると唾液が増えます。
    1.お口をくちゃくちゃしたり、、。
    2.しつこくグルーミングしたり、、。
    3.引きこもりの猫は顔つきが明るくなって巣からでてることが多くなります。(セロトニン効果)

    唾液が多くなるから、口内の乾燥具合で脱水を判断するときに、
    また、起きてる時間が多いから元気になった?と誤認し易くなるかと思います。

    腎不全猫は普段からグルーミングしない猫なので2.とかはなくて助かりましたが、IBD猫は2.が酷くて辞めてしまいました。
    知り合いのIBD猫さんもグルーミングが酷いとのことだったので、殆どの猫に出るものかとも思ってましたが、猫によるようです。

    ちなみにIBD猫は6キロで1日1回ガスモチン2.5mg
    腎不全猫は6キロで1日2回プロナミド各2.5mgという処方です。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の10件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -