体験レポート掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■541 / inTopicNo.1)  輸液の与え方〜暴れん坊の猫さんの場合
  
□投稿者/ くろまめ -(2005/04/06(Wed) 22:40:47)
http://www6.ocn.ne.jp/~azumikam/
    13歳くらい(もともと野良猫だったので)のチャーが腎不全にかかり今週より自宅で輸液を与えることに。慣れていないせいもあるかと思いますが、ものすごく暴れて、どうしてもうまくいきません。結局毎日病院に連れていくことに。病院で練習する時はなんとか出来るのですが。自宅では与える場合のコツや、チャーを怖がらせないように身体を押さえるコツなどのアドバイスをいただきたいのですが?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■542 / inTopicNo.2)  Re[1]: 輸液の与え方
□投稿者/ 麦芽 -(2005/04/08(Fri) 10:37:22)
    くろまめさん、はじめまして。
    うちのししども自宅輸液をしていますが、
    病院では恐怖で固まるので輸液はスムーズなのですが
    自宅だと、輸液パックを見ただけで逃げ出し
    旦那に保定を頼んで、針を刺した後に動き出して
    針抜け、あたりは輸液まみれ…とよく失敗します。
    先生には、洗濯ネットを薦められたのですが
    入れるのも一苦労なので、ひたすら旦那に押さえてもらい
    なだめすかして、なんとか輸液してます(汗)

    「ぎゃおすbbs」
    http://www.21style.jp/bbs/gyaos/index.html
    こちらにも、自宅輸液をされてる方がいらっしゃいますので
    こちらの記事を転載しました。勝手なことをしてすみません。
    よかったら覗いてみて下さい。
    チャーちゃん、輸液で気分が良くなってご飯が進みますように。
    シロちゃん、穏やかに穏やかに過ごせますように。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■543 / inTopicNo.3)  Re[2]: 輸液の与え方
□投稿者/ くろまめ -(2005/04/08(Fri) 23:59:49)
http://www6.ocn.ne.jp/~azumikam/
    麦芽さん、早速返事をありがとうございます。そしてbbsで声かけをしてくださり、本当に感謝しております。貴重なご意見を下さった皆さん、ありがとうございます。今日も失敗してしまいましたが、チャーのためにめげずにがんばりたいと思います。こういったコーナーに投稿するのは初めてですが、どちらも温かい方たちが集まるステキなbbsですね。シロのことまで気遣ってくださって・・・ありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■544 / inTopicNo.4)  Re[3]: 輸液の与え方
□投稿者/ ひぴ -(2005/04/11(Mon) 01:15:47)
http://www.gyaos-kingdom.com
    うちのいっちゃんはほとんど暴れないので私は未使用なのですが、補ていを補助する袋があります。
    http://www.mksuematsu.com/shop/goods/goods.asp?goods=0325010222
    もしかしたら洗濯ネットでもいいのかな・・・。
    ただし、あんまり暴れると、袋に入ったままごろんごろんと転がっていきます(うちのイエヤマネコの場合)。

    くろまめさんは、お一人でやってらしゃるのかな。
    以下、補ていしてくれる人がいるとして、書きますね。
    輸液中に、違うことに注意を向けさせるのはどうかな。
    ただ身体を押さえつけていると、猫さんは警戒すると思うの。
    警戒して神経過敏になっているところに針が刺さると、本当以上に痛く感じたり怖かったりするかな。。。

    輸液する人は、床で香箱座りをしてる猫さんの後ろに座り、胴体を軽く膝ではさみます。(後ろへの退路を絶つ)
    補てい係りさんは、前方から猫さんの頭を包み込むようにして、親指で猫さんの耳の付け根をぐりぐり撫でる(前方にも逃げられない)。
    らく(イエヤマネコ)だけかもしれないけど、そこをすりすりしてると、なぜか大人しくしててくれることが多いです。
    もし興味があれば、ツボの位置は画像を参照なさってください。

    耳元すりすりじゃなくても、身体に他に刺激があったほうが、針のチックンに神経が集中しないからいいような気がするけど・・・。
    撫でながら押さえれば、撫でられているほうに注意が向くので、チックンに気がつかない。
    ・・・なんてことはないかなあ。
    猫さんの興味を引きそうなものを目の前でブラブラさせとくとか。
    じゃれようとして飛び掛っちゃうとイカンので、なかなか難しいと思うけど。
    ししどさんなら、豚毛ブラシをかけながら押さえるとか。
    ああ、補ていが一人じゃ手が足りないかな〜。
    何か他のことに気を向けさせて、そのすきに素早く輸液できればいいんだけど。

    あるいは、寝起きでぼーっとしているときを狙う。
    歌いながら輸液する。
    猫さんを褒めちぎりながら輸液する。
    うう・・・。こんなことしか思いつかなくてすまんです。

500×417 => 100×83

05_0409_08s.jpg
/26KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■545 / inTopicNo.5)  Re[4]: 輸液の与え方
□投稿者/ まるまる -(2005/04/11(Mon) 01:20:27)
    ひぴさんは未使用とのことですが、これ、我が家で私ひとり輸液の時の必需品です!
    商品名は『バス&グルーミングバッグ』です。
    多分ひぴさんがご紹介してくださったのと同じ商品だと思いますが、私の購入先は

      http://www.buddy-buddy.jp/index.html (グルーミング2のコントロールバッグ)

    平らにして、首からヒモのところまで59cm、幅31cm。(つまり筒状だと62cm)
    下の画像をクリックすると大きくなるので、マジックテープの位置など確認してみてくださいね。
    他のお店でも取り扱っているので、『グルーミングバッグ』で検索してみてください。

    普段は針刺し係のオットと共にしていますが、オットが出張で不在の時にこれのお世話になってま〜す。

    背中のマジックテープを開けておくと、ちょうど針を刺す辺りがポッカリ開いて大変便利〜。まるで輸液のために作ったかと思うくらいです。
    まずストッキングを履く前の要領で、クシュクシュっとして頭から被せ、すばやく首のマジックテープをくっつける。前足持ち上げて入れたらスルスル〜っと伸ばして後ろ足持ち上げて入れて、しっぽも忘れず入れたらすばやく後ろのヒモをキュっと絞って輸液準備OK。
    私は床にあぐらをかくような体勢で壁に寄りかかりながら座り、両足の真ん中にブンジを置いて、足でブンジが前後に動かないようにおさえます。ブンジは私の左手方向に横向きです。

    私は使用していませんが、もし噛むネコさんならばこれにエリザベス・カラーを付けるといいのかもしれません。
    輸液をやっている最中に刺した針にネットがあたる場合は、洗濯ばさみなどでギャザーをよせて両側に留めておけば万全ではないでしょうか。

    おりんちゃんのはもう少し本格的で、エリザベス・カラーみたいなものも付いているものでしたよ〜。動物病院で買われたそうです。
    おりんちゃん@わかにゃんさんのトップページ
    http://waka22.web.infoseek.co.jp/index.html
    補助袋のページ
    http://waka22.web.infoseek.co.jp/nyans-rin-1.html

    2人の時は基本的におとなしく輸液させてくれるので、他にこれといったアドバイスができないのですが、輸液するのはいつも同じ部屋(4畳半の隠れられるような家具がない)にブンジを入れておいて、後から輸液道具一式を持って私たちが入り、70cm位の高さのアイロン台を診療台もどきにして、ブンジには外の景色を眺めてもらいながらやって(やらせていただいてか・・・)います。(笑)
300×225 => 100×75

marumarusan_yueki.jpg
/11KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■546 / inTopicNo.6)  Re[5]: 輸液の与え方
□投稿者/ みみ母 -(2005/04/11(Mon) 01:26:42)
    ご参考までに〜
    最初は、足の間に挟んだり、タオルの服を着せたりしたのですが、どうしても体を捻って顔を私の方に向けてしまうため、針が抜けたり、うまく皮膚がつまめなくて困りました。
    病院の先生からのアドバイスで、腰くらいの高さの台(飛び降りるのに、ちょっと躊躇するくらい。診察台の高さらしい)の上に、小さいケージ(上フタが格子になっていて開閉できるタイプ)が良いとのことでした。
    なので試行錯誤の末、パイプ棚に洗濯カゴをのせ、中にタオル(寒い時はカイロも)を敷いて、そこで輸液してました。上から飛び出さないようにフタ付き。
    注:写真はフタの固定を取ってしまったので、ちょっと不安定な状態です。
    家の場合は、シリンジで短時間だったし、みみちゃんは大人しいので飛び出すことは無かったです。が、暴れちゃうとカゴとか、しっかり固定しないと危ないかもしれません。
480×640 => 75×100

mimihahasan_yueki1s.jpg
/34KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■547 / inTopicNo.7)  Re[6]: 輸液の与え方
□投稿者/ ひぴ -(2005/04/11(Mon) 01:31:19)
http://www.gyaos-kingdom.com
    輸液中はフタはどのような状態になっているのでしょうか?
    フタをしたままでシリンジ輸液はできるのかな?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■548 / inTopicNo.8)  Re[7]: 輸液の与え方
□投稿者/ みみ母 -(2005/04/11(Mon) 01:32:23)
    えっと、洗濯カゴとフタの間には隙間が結構あるので、フタをしたままでもシリンジ輸液はできるです。
    私の場合は、片側だけ固定して洗濯バサミ(大きめの)で隙間を作って手を入れてました。みみちゃんは、無理やり飛び出るタイプではないので、嫌がってはいたけど、じっとしててくれましたよ。

    私も沢山〜失敗したな〜ドキドキし過ぎて手は震えるし、針を自分の手に刺しちゃった事もあったな〜3回もチックンした時は、すっごく落ち込んだし〜
    先生には「慣れよ慣れ。お互いに慣れてくるから大丈夫!」と言われておりました。がっ「いつになったら平気になれるのか?」と思ってました。確かに少しずつ慣れて、準備しながら気をそらしたり、密着してるとバレバレなので、少し距離を持って平気そうに輸液してましたわ。
    そのうちペースが掴めると思います。それまでの辛抱です。お猫さま達も、おつきあいくださいませねっ
480×640 => 75×100

mimihahasan_yueki2s.jpg
/36KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■549 / inTopicNo.9)  Re[8]: 輸液の与え方
□投稿者/ nyakojo -(2005/04/11(Mon) 01:33:13)
    うちも元気なってから落ち付いて輸液させてもらえなくなったんで
    洗濯ネットの上に輸液穴をあけてその上から腹巻を足の方になるべくお手手も入る様に被せて両膝で挟んで輸液してました。
    それでも元気の良かった頃はすんげー暴れるので試さなかったけどルーズソックスにスッポリ入れて輸液穴あけて輸液してあげれば良かったかもと思ってます。

    基本的には押さえ役有りだったのですが、どうしても一人でやらなきゃ
    ならない時に備えてどっちも一人でやれるようにしてました。
    また、押さえ役が噛まれることが多く、薄手の靴下を顔に被せて
    噛まれないようにしてみました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■550 / inTopicNo.10)  Re[9]: 輸液の与え方
□投稿者/ かも -(2005/04/11(Mon) 02:17:49)
    こんばんは〜。
    輸液をすばやく終わらせるためにやってたこと書きますね(^^)
    これは輸液セットを使って輸液する場合で、シリンジを使う方には
    参考にならないと思うので読み飛ばしてください。へへ。

    皮下輸液を早く終わらせるため2人でやっている時は、もう一人が輸液パックを
    ぎゅーっと加圧すればいいのですが、私は一人でやってたので「何ちゃって
    加圧セット」を利用してました。
    写真のように、輸液バックの上をできるだけグルグル巻いて、パックが破損しないよう布等で保護した上に「強力」なクリップでびしばし〜っと止めるだけです。
    病院ではカフでパックに圧力をかける「加圧バック」が利用されてまいたが
    http://www.jyose.pref.okayama.jp/kango2/icu/
    (ICU14・16の写真参照)
    そのなんちゃってバージョンで原理は一緒です。

    ポイントは強力クリップで、私は網戸を張るときに止めるクリップを
    使ってました(^^ゞ

    あとは、高低差をつける。もし、チューブの長さが足らないようならば
    「延長チューブ」http://www.hogy.co.jp/main.php?site_area=3&page_id=33
    つけると、輸液セットの長さが調節できます。
    逃げてしまった時にラインが張って抜けてしまいやすい場合にも
    効果的だと思います。ただ獣医さんによって在庫がないかもしれません。

    アメリカの猫専門獣医さんは診察前に触診を兼ねたマッサージを行うと
    猫マッサージの本に書いてあったので、うちでもまねしてやってます。
    全身をマッサージしつつ、ゴロゴロしてきたらあらかじめコソッと用意して
    おいた針をちゅっ。目の前で準備していきなり輸液を始めるようなことだけは
    避けてました。

    くろまめさん、応援してます。


200×267 => 75×100

tenteki.jpg
/49KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の10件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -